実務研修の前期が終わると、いよいよ実習が始まります。
実習受け入れ先との日程調整やレポートの準備などは整いましたか?
前期の実務研修で学んだことを実際に実習で行っていくわけですが、「ケアプランを初めて見た!」という声もチラホラ耳にしました。
このページでは、同行実習や模擬ケアプラン作成、レポートの書き方について、実際の流れや私の感じたこと、ポイントなどを書いていますので、読んでみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
日程 前期実務研修終了後〜後期実務研修開始までの期間
前期実務研修が終了する前に開始した場合は無効となります。
期間 18時間以上であれば、日数は実習受け入れ先に準ずる。
実習先 あらかじめ配布されている実習受け入れ事業所一覧から
自分で電話をして探す。
自分の勤務先が受け入れ事業所の場合、自分の勤務先で実習を
行っても可。
協力者 自分で探す。
※平成29年度 埼玉県合格者に沿って作成しています。
ケアマネ実務研修前期講義第2日と重複しますが、実習受入れ先は早めに探した方が良いです。
実務研修第2日が終わった時点で実習受け入れ先に電話を掛けることができるので、先に日程@で終了している方達がすでに実習受け入れ先を決めてしまっています。
私は日程Aだったので、10件電話をしてやっと受け入れ先が決まりました。
80件電話を掛けた方は社協に連絡をして「見つからない」と伝えたそうですが、「遠方にも電話をかけて探してください。」と言われたそうです。
結局その方は自宅から非常に遠い場所になってしまったと言っていました。
受入れ事業所にもよりますが、朝は9時前後から始まり帰りも17時前後の日程が多いと思います。
あまり遠方だと、18時間とはいえ通うのが大変なので、このページを見た方はできるだけ早く実習受け入れ先を決めてくださいね。
ケアマネ実習感想
実習受け入れ先が良かった
私は実習受け入れ先に恵まれました。
親切に教えてもらえましたし、同行も6ヵ所以上させていただきました。
いろいろなケアマネさんに同行したので、対利用者の様子やケアマネさんの話の仕方などそれぞれの良いところが学べました。
また、初回受け入れのインテーク場面は同行することができなかったのですが、座学できちんと教えていただきました。
参考資料なども配布され、演習をしたり、実際に介護給付の入力をしたりと充実した内容でした。
大変そうだった声
受入れ先にほったらかしにされた。
同行を一度もやらなかった。
受入れ先が流れを把握していないので戸惑うことが多かった。
こんな声もありました。実習受け入れ先は行ってみないとわからないし、一度決めたら変更はできないので“運”になってしまいますね。
これは普段から付き合いのある事業所であれば、担当者会議などに出席している同僚などにケアマネさんの様子が聞けるので、情報を集めておけば少しは避けられると思います。
本当はケアマネ試験に合格したら、自分も担当者会議などに出席しておくのが一番良いと思います。
実習受け入れ先も知らないことが多い
新しく実習内容も変わりましたので、受け入れ先のケアマネさんたちも実習の流れをよくわかっていない場合があります。
自分から次の予定や、準備に必要なことなど伝えた方が良いと思います。
・受け入れ日程調整
・同行実習前の自分が知りたい利用者情報
・提出書類の記入してもらう箇所と期日
これらを受け入れ先のケアマネさんに言われなくても、自分からどんどん聞いたり調整して、できるだけケアマネさんの負担をなくしてあげられると良いですね。