ケアマネ実習と実務研修に参加した感想とレポートの書き方

ケアマネ実務研修前期講義第2日

実務研修講義内容第2日

ケアマネ試験,ケアマネ実習,ケアマネ実務研修,ICF,参加,実習レポート,感想,埼玉県

開始時間 9:45〜   終了 17:25   
休憩 午前・午後 15分   昼 60分

 

 

オリエンテーション

 

今日の研修の流れについて10分間の説明。

 

 

地域包括ケアシステム及び社会資源

 

休憩をはさみ180分の講義です。

 

講師は埼玉県立大学准教授。

 

・地域包括ケアが求められる背景
・地域包括ケアの意義と目的について
・社会資源の把握方法と活用
・地域包括ケアにおける介護支援専門員の役割
・地域の現状と課題、社会資源の整備状況について学びます。

 

社会資源について実習レポートの作成が実習時にあるので、「社会資源の把握方法と活用」は聞き漏らさないようにしましょう。

 

 

ケマネジメントのプロセス

 

120分間。

 

講師は埼玉県介護支援専門員協会の方。

 

・ケアマネジメントプロセスの構成と意義・目的
・ケアマネジメントプロセスの関連性
・ケアマネジメントプロセスに活かすICFの視点

 

ICF(国際生活機能分類)については、実習レポートや研修でもケース別に最後まで作成する場面がありました。
項目の分類の理解ができているとその後の学習を進めやすいです。
特に活動と参加の区別が混合してしまうことが多かったです。
利用者の全体をとらえてプラス面を重視する。

 

 

実習オリエンテーション

 

社協による実習についての説明60分です。

 

これも駆け足でいってしまうので、聞き逃しがないように集中していないといけません。

 

同行見学 
3日間程度で18時間以上(実習先事業所の都合に合わせる)ケアマネジメントプロセスの6場面を必ず行うことになっているが、インテーク場面などは新規受け入れにあたらないと同行は不可能なので座学でも良い。
実習受け入れ事業所への連絡は、受入れ事業所の一覧表がもらえるので、翌日から実習受け入れ依頼の電話をかけた方がいいですよ。
期日まで3週間位ありますが、遅いと埋まってしまっていて80件位電話をした人もいました。
私も10件電話をしました。
実習受け入れ先が決まったらメールで入力送信します。(アドレスなど実習の手引きに表記されてます)

 

模擬ケアプラン作成実習
認知機能を含まず要介護2以上者が対象。
自分の行う判定で要介護1になった場合はやり直しと説明を受けましたが、実際要介護1の方のケアプランを提出した人もいました。
実習に協力してくれる利用者は家族や親せきではNG。
私は実習先に紹介していただきました。
職場の利用者にしたという方も多かったです。
突然入院してしまうなんてこともあるので、身体状況の落ち着いている方にお願いした方がいいですよ。

ケアマネ試験,ケアマネ実習,ケアマネ実務研修,ICF,参加,実習レポート,感想,埼玉県ケアマネ実習概要関連記事あり。

 

 

ケアマネ試験,ケアマネ実習,ケアマネ実務研修,ICF,参加,実習レポート,感想,埼玉県このページで紹介したICFについての参考書籍です。
参考書籍は5冊紹介されましたが、このICFについてはケアマネだけでなく、介護に関わる人間であれば必ず必要になると思いましたので紹介します。

 

講義や研修では、ケアプラン作成の際に必ず必要と言われていました。

 

実際、実務研修の最後までICFの作成があります。

 

ケアプランだけでなく現場での介護計画書を作成する時にも、利用者の状況把握をして計画書を作成することが必須です。

 

利用者を取り囲んでいる状況把握のためにもICFを活用することで解決策が見えてきます。

 

 

ICF国際生活機能分類 国際障害分類改定版 [ 世界保健機関 ]

価格:3,780円
(2018/8/14 22:56時点)
感想(8件)


トップへ戻る